以前に職業訓練の記事を書きました。
その後、私は職場訓練学校の見学会に2校行きました。
ちなみに私は不動産関係を考えていたんですが、
自己分析をしていった結果、建築関連の職業訓練を検討することにしました。
○1校目は、国がやっている学校で訓練期間が6ヶ月あり、しかも通学に1時間20分くらい掛かる遠方にある。
でも内容は充実、就職率も95%以上。
○2校目は、民間学校訓練期間が3ヶ月、通学も30分くらい、距離や期間は丁度いい。
ただ、訓練期間が短いのは一部内容が削除されて、座学が少なく実技メイン。具体的な就職率が明示されず、質問してもあまり就職率が良くなさそう。
最終的に選んだのは、1校目です。
まぁ、今から申し込むんですが笑
理由…
①期間は長いけど、その間は雇用保険の給付金が基本手当として出るし、受講料が公共職業訓練については無料(テキスト代は掛かる)なので、問題ない。
②遠方ですが、交通費が支給され(公共職業訓練のみ)、金銭面的には問題ない。(朝早いけど)
③内容は充実している。期間が長い分、座学と実技の時間バランスが良く、見学した時も教室見たりしましたが、設備もしっかりしている。
正直、どちらも取得できる資格はあまりなく、任意で取るしかないです。
宅地建物取引士の資格を取りたいと思っていたんですが、地方だと開講があるかないか未だ予定がわからないようで、
またあったとしても、遠方な場所なり、その上求職者支援訓練になるようです。(雇用保険受給ない人向け、交通費が掛かったりする)
雇用保険受給者でも受けれますが、交通費が痛い…。
ただ、知識だけの資格ばかり考えていて思ったのですが、就職した時に本当に役に立つかというと微妙だと思いました。
もちろん取引する際に必要なので、取るつもりですが、、
証券会社にいたので、取引するための証券外務員資格一種を持っていますが、
基礎的な事はわかりますが、実際営業で活躍できた事はほとんどない。
ましてや、これから異業種に就職したいと思うと
全く経験がない私には壁が大きく、
せめて公共職業訓練を通じて、建築するという事はどういう事なのか、設計する際に何が重要なのか、知るだけでも敷居が下がる気がする。
そう考えて、一歩を踏み出したいと思います😍
あ、東京とかだと宅建資格取得関連の公共職業訓練あるみたいです。
地方の私はいけませんが😭
最後に…
見学会は絶対行ったほうが良い‼️❣️
なんとなく授業内容や設備、講師の人達の雰囲気がわかるし、
チラシとか見て書いてあった授業が閉講する予定でなかったりします‼️‼️
私もそれで考え方変わりました。
頑張って、スキルアップして頑張ろ❣️